
Rainbow Arts 11th Exhibition 2010、無事終了しましたー。
たくさんの皆さまにご来場頂け、嬉しい限りです。
今年はblogやmixiなどでできた友だちはもちろん、2月の個展や新しく始めた
twitterや
ustreamでできた友だちもたくさん来てくれて、楽しんで頂けたみたいで、よかったです。今回初めて知り合えた作家さんやそのお友だちもたくさん♪ 久々にお目にかかれた作家さんも多くて、まふまふでした!
さて、今年の作品のテーマは、「Records/だいすきなひとたちを きおくに のこすんだ。」。
当初は、エイサーぐまで大きなタペストリーでも作ろうかと思っていたんですが。
もっとパーソナルな、自分と友だちの絆であったり、友だち同士の絆であったり、そういう人と人との繋がりにフォーカスして、それをかたちに成したり、残したりすることが、たぶん、自分がくま絵でできる“おしごと”のひとつなんじゃないかな、と思って、こういうかたちにしました。
最初から会場に搬入した大きめの作品はLPサイズ、会場に入ってから来場者の方を描かせてもらった作品はCDジャケットサイズです。
今後、もうちょっと作品数を増やしてから、個展でも展開したいなー、と思っています。
そのときには箱に入れて、レコード屋さんでレコード探すみたいに、ディグできるようにしてみたいなー、とかも思っていたり。箱はLasah以外を構想しておりますが、また決まり次第、お知らせします。
RA自体には5回目の参加で、初回参加から半分運営に関わっていたようなものなので、なんやかやで5回、運営もやったことになります。
この5年で形成されてきたRAのカラーには、当然ながら良いところもあれば、悪いところもあり、という部分がそれぞれにあり、それらのポイントをまとめていく作業が必要なんだろうなぁ、と思っています。なんにせよ、やってる人が楽しく、やりがいが感じられなければ意味がないし、続かない活動だと思うので、いいカタチにまとめたいなぁ、と思ってるんですが。
その上で、来年はそろそろ、運営から手を引きたいなー、と、考えております。ので、皆さんよろしくね!
あと、今回会期中は試験的に、ustreamを利用して、お絵描きの様子や、yosukeさんのインギャラリーライブを配信してみました。動きがカクついたり、音がぶつぶつしていたりするところもあるので、今後配信自体は要研究、という感じなのですが、アーカイヴも残してあるので、よかったら見てみてくださーい。
◎RA2010関連ustreamアーカイヴ
yosukeインギャラリーライブ協同制作風景龍谷尚樹さんを描くよ!がる蔵さん・まささんを描くよ!かずさんを描くよ!